top of page

忘年発表会振り返り〜みんなでなんちゃってジャズ〜

更新日:1月29日


忘年発表会は4つのパートから成るプログラムで実施致しました〜

・みんなでなんちゃってジャズ

・ドキワク弾き語り~Part1~

・入門クラス~冬の挑戦~

・ドキワク弾き語り~Part2~

今回はこの内「みんなでなんちゃってジャズ」の部分を振り返っていきます!




ジャズです... 敷居が高いと思われます。

ジャズです... バンドマン達に何故か嫌われとるとです。

ジャズです... 初心者には出来ません。

ジャズです... ジャズです... ジャズです...

※ヒロシ風に


これ↑

基本的に誤解です🕺


テーマ弾いて〜伴奏して〜アドリブソロ自由に回して〜雰囲気でエンディング〜なんてのは

結構な練習を重ねなければもちろん難しいんですけどもー


全部タブ譜付けて、シンプルな書きソロ用意して、そんで伴奏は丸投げ!となれば

童謡チロチロとそう変わりないレベルで、初心者の方でもとりあえずは弾けたりします😏


それを実践してみたのが今回の「みんなでなんちゃってジャズ」という寸法なんですね〜


ということで、このパートでは全てギターとベースの生伴奏に合わせて演奏して頂いております ←これ実はけっこう豪華な体験


では早速動画をドン!!


L-O-V-E / ギター&ウクレレバンド


一曲目に演奏したのは、ギターとウクレレの混合という中々にレアな編成での「L-O-V-E」


まず印象的なのがテンポの走り加減!

スタートBPM125くらいだったところから、ラスト155くらいまでテンポアップしてます😂

みなさんほろ酔い&緊張という事も影響した結果だと思うのですが〜

どうでしょう?


個人的にはこれ、全然ありだと思ってたりします


もちろん崩壊レベルまで加速するのはまずいですが〜

スリリングなライブ感、想定外の演奏に仕上がるワクワク感...

これこそ生演奏の醍醐味だと思うんです


もちろんカラオケ伴奏では起き得なかった演奏ですし、

なんなら伴奏の僕らがもっとテンポキープする方向で引っ張るというやり方もあったんです

でも争わず一緒に走っていった結果みんなでたどり着いたゴール...

うん、プライスレス



そして4バースでのソロ回し

シンプルなノートをリズムで引っ張っていくフレーズでもって、ギターからウクレレへシームレスに繋いでいくー 適度な難易度と質を両立したソロ


そうです、これを考えたのは矢萩でございます

もちろんノリを出しながら見事に弾いてみせた、皆さんがすごいってのは言わずもがなですがね😏



L-O-V-Eに続いてのウクレレバンドによる「Days of Wine and Roses」も含め、

2〜12ヶ月程度の演奏歴の方々が行った演奏とは到底思えないクオリティの

「なんちゃってジャズ」でございました


Days of Wine and Roses / ウクレレバンド


んー

ブラボーー👏


ジャズとか興味あるけど...難しそう...

なんてお思いのそこのあなた!

丸潤へお越しください🙌

一緒に〜

ジャズやるべ!

 
 

Comments


©2024 丸潤ミュージックスクール

ヤハギ
ヤハギ
bottom of page